講師経歴

榮村 和祉

武蔵野音楽大学ピアノ科卒業、卒業後徳之島ミュージックワイドにてピアノ講師として研鑽を積む。とくのしま音楽会や学校訪問での演奏、保育園でのリトミック等多岐に渡って活動。2023年ピティナ新人指導者賞を受賞。現在茨城県のruska music school、松戸ピアノ、ヴァイオリン教室のピアノ講師、またクラリネットやフルートなどのコンクールや発表会での伴奏を務める。これまで小原由起子先生、岡野寿子先生の両名に師事。

ピアノの先生を目指したきっかけ

目指すは「ピアノの先生」
父がサックス、母がクラリネットの音楽一家に生まれ幼い頃から演奏会に連れていってもらいました。
自分がピアノを習うことになったのは2年生からでした。
母がお世話になっている先生のところに通うことになったのですが、通っている内に密かに先生のようになりたい、ピアノの先生になりたいと思うようになっていました

一般的にピアノを職業にする人は遅くても5歳、もっと早い方で3歳など幼少からの積み重ねがとても大事になってきます。なので両親も先生も習い始めは全くそんな進路を考えていませんでした。

自分の進路を決める高校生になってから夢を打ち明けましたが、当時はとても反対されました。そこから入試のための準備を始めなんとか大学に入学することができました。

徳之島でピアノ講師としてスタート

卒業のタイミングでお仕事のお話をいただく

大学を卒業するその日まで実は何もお仕事が決まらないままでした。(割と自分は楽観的でなんとかなると思っていましたが、、)そして卒業式当日、お世話になった先生から「徳之島でピアノ講師」をしてみないかと急にお話しいただきました。徳之島は奄美大島の南にある島なのですが、当時の自分はこのチャンスを逃すわけにはいかないと思い、次の日にはお返事させていただきました。当時はコロナ真っ只中、現地には一度も行けずにメールでのやり取りのみで物件を決め、まだ見ぬ土地に心躍らせていました。

徳之島で憧れのピアノの先生スタート!

徳之島では本当に自分が変わるような経験をさせていただきました。音楽教室ミュージックワイドでは50名の生徒を担当させていただき、教材についての勉強や指導にまつわる会議、ピティナのスタッフ、保育園のリトミック、演奏会、学校訪問、発表会、脳トレピアノなど色んなイベントを経験しました。
教室の先生方にはレッスンの指導法以外にも、社会の先輩として立ち振る舞い、細かい気遣い等を教えていただきました。

3年間の徳之島での生活を終える

名残惜しさを感じながら、自分の力をさらに磨く為に地元である千葉県に帰ってきました。
まだまだ勉強できる事は多いですが、地元で1番の先生を目指してこれからも頑張っていきます。

新規生徒募集中

現在自宅教室生徒募集中です。
平日15:00〜20:00、土曜日18:00〜20:00(日曜別教室のため要相談です)

ご質問、お問い合わせお待ちしております。