ピアノの調律を行いました!

こんにちは!鎌ヶ谷市くぬぎ山のピアノ教室、講師の榮村和祉です♪

2/2は母がやっているクラリネットの発表会でした!

発表会ではクラリネットのみ!それでも25人の方が出演してくれました

クラリネットの定番曲(モーツァルトやブラームス)もあり、ポップスの曲もあり、合奏もありのクラリネット尽くしの発表会でした

自分はピアノ伴奏として参加しました!合わせは10人、朝のリハーサルから1日中ピアノを弾いたりお手伝いをしたり、マラソンのような体力勝負でした笑

さらに同日行われていた別の発表会にも参加させていただき、そちらでは一曲弾かせていただきました

自分の教室でも来年に発表会開催できるように頑張っていきたいと思います!

さて本題ですが、自宅のピアノの調律を数年ぶりにしてもらいました!

子供の頃からお世話になっている調律師さんで、各地のホールや学校のピアノの調律もこなす素敵な調律師さんです♪

ピアノの調律では

  • ピッチ(音の高さ)を調整する
  • ピアノの音色の調整
  • ピアノの内部や鍵盤の調整
  • ピアノの清掃  等

状態をチェックしてもらいながら、こちらの要望(音色や響き)に合わせて調整していただきます!

ピアノの内部の写真撮らせてもらいました!

たまに思わぬ落とし物が見つかったりします笑(鉛筆や薄いフィルムなど)

音大時代から使い続けているピアノなので、ハンマーのフェルトの部分が平らになっているようです

今回調律師さんに「大学時代に引き込んだ跡がハンマーに出ているね」と言われて密かに嬉しくなっていました♪

ハンマーのフェルトは徐々に使える部分が減っていくので、このピアノを使い続けるためにはハンマーの交換が必要になります

自分のピアノは大学の恩師から譲ってもらったピアノなので、なるべく大事に長く使っていきたいですね♪

2/9(日)には調律師さんとのイベントもあります

イベントの様子も又お伝えしていきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です