子供をやる気にさせるには?1人1人に向き合ったレッスン【ピアノレッスン】【初心者】
鎌ヶ谷市くぬぎ山 榮村ピアノ教室
こんにちは♪講師の榮村和祉です。
レッスン中、お子さんの様子を見て集中力がなかったり、やる気が感じられなかったりして、心配されている保護者の方はいませんか?
もし「うちの子の態度が悪くて申し訳ない」「なんとかやる気を出して欲しいけど、怒ってしまう」とお悩みの方、心配しないでください!先生に任せて大丈夫です!
先生も注意深くお子さんの様子を見ています。そして子供に合わせた声かけをすることで、レッスン中の態度も、普段の練習も、見違えるように変わりますよ!
榮村ピアノ教室では1人1人丁寧に向き合ってレッスンを行なっています。
興味を持っていただいた方はぜひ体験レッスンに一度足をお運びください♪
やる気に火をつけるレッスン
今回ご紹介するのは、レッスンに通い始めて半年のRちゃん(小学1年生)のお話です。
Rちゃんは3人姉妹の長女で、去年の秋頃から妹さんと一緒にレッスンに通い始めました。
2人ともピアノが大好きで、いつも元気にレッスンに来てくれて、弾きたい曲をたくさん演奏してくれます。
レッスンでは、教材を進めながら、好きな曲にも取り組んできました。

(バスティンのパーティシリーズを使っています♪「ひげじいさん」や「ちょうちょ」等楽しい曲がいっぱいです。)
しかし、教材が進むにつれ、一度でうまく弾けない部分や、間違えてしまう部分が出てきました。
Rちゃんは、家でも一生懸命練習してくれていましたが、思うように弾けないと、悔しくてどうしようもない様子でした。
レッスンも、だんだんと表情が暗くなり、つらそうなのが見て取れました。

レッスン後にRちゃんとじっくり話をする時間を設けました。
「できないことが悔しい気持ち」「レッスンを受けたくないない気持ち」「Rちゃんに頑張って欲しい気持ち」Rちゃんの気持ちについて真剣に話しました。Rちゃんは、頷いて反応してくれました。
レッスンでの反応には、必ず理由があります。Rちゃんは、「上手になりたい」気持ちと「練習で嫌な気持ちになりたくない」気持ちの間で葛藤していたのです。
そこで、私はRちゃんに「レッスンで好きな曲だけを練習するのはどう?」と提案しました。
教材の練習は一旦お休みして、好きな曲を様々な角度から練習することにしたのです。
音符に色を塗ったり、リズム打ちを取り入れたり、家でも練習しやすいように練習用のプリントを作って渡しました。

すると、あんなに暗かったRちゃんの表情が、みるみるうちに明るくなり、積極的に練習に取り組むようになったのです!
それだけではありません。家で新しい曲にも挑戦してきてくれたのです。
そして、今日のレッスンで最後まで弾き切った後、ご家族から大きな拍手が贈られました。
その時のRちゃんの嬉しそうな顔といったら…!
その瞬間に立ち会えた私は、本当に幸せでした。
もちろん、教材の練習も頑張ってくれましたよ🎶
まとめ

真面目にレッスンを受けている子は伸び、やる気がなさそうな子はダメだと考えがちですが、子供たちは可能性に満ち溢れています。
気分が乗らない時も、必ず理由があります。
ですから、保護者様はお子さんの気持ちに振り回されず、信じてあげてほしいと思います。
私たち講師の仕事は、どんな生徒さんでも、持っている力を最大限に引き出すことです。
できなかったことができるようになった時の喜びは、本当に格別です。
生徒さんも、保護者様も、そして私も、みんなが笑顔になれる。
こんなに嬉しいことはありません。
榮村ピアノ教室では、生徒さん一人ひとりと真剣に向き合い、可能性を引き出すレッスンを心がけています。
4月からの新年度に向けて、体験レッスンを受けてみませんか?
お問い合わせ、お待ちしております。