【子供のピアノレッスン】アウフタクトに挑戦!【鎌ヶ谷市】
こんにちは!鎌ヶ谷市くぬぎ山でピアノ講師をしています、榮村和祉です。
書かれている音符をただ弾くだけでは、なぜか良い音楽にならない…ほんの少しの工夫で演奏が良くなることありますよね?
今回はそんな「ちょっとした気づき」のレッスンをお伝えします。
「子供には楽譜が読めるようになって欲しい」そんな方は、一度お子さんと一緒にレッスンに来てみませんか?
「読む」だけでなく、自分で考える力を育むレッスンを通して、ピアノがもっと好きになるお手伝いをさせていただけたら嬉しいです。
曲の流れを感じよう
Tさんは今日のレッスンで、アウフタクトがある曲に挑戦しました。
「アウフタクト」とは、曲が1拍目(強拍)から始まらずに1拍目以外(弱拍)から始まることを言います。
曲を弾く時にただ拍を数えればいいと思いがちですが、アウフタクトを意識するかしないかで、演奏の躍動感や曲の感じ方が大きく変わってきます。
この意識言い換えれば「音楽の流れ」をいしきすることが大切なんです。
このことを伝えた生徒さんと一緒に楽譜を確認すると、生徒さんは「楽譜の飛び出ているところがアウフタクトなの?」と、自分なりの言葉で理解しようとしてくれました。
そして弾き方をつたえると「準備するってことか!」と解釈してくれて、私が伝えたいことをすぐに演奏に反映してくれました。
これぞ、子供の持つ素晴らしい柔軟な理解力ですね!
また左手の譜読みでも、自主的に考えてくれました。
「待って!」と生徒さんから声がかかり、そこからは自分でじっくり考える時間です。たとえ間違えていても、自分で答えを見つけようとする姿勢が、その子の成長の証だと私は思います。
最後は自分で難しい箇所を見つけて、次回のレッスンまでの宿題も自分で決めることができました。
ピアノ練習を楽しめるように!
「子供にピアノを習わせてあげたい」「表現力豊かな演奏ができるようになってほしい」そうお考えの方は、ぜひ一度教室の体験レッスンにお越しください。
普段の練習を楽しめるように音楽の楽しさや奥深さを伝えております。
体験レッスンのお申込みお待ちしております♪